私はこれまで約半年、地元のマクドナルドでアルバイトをさせていただきました。そこで得られた経験と、マクドナルドのバイトについて語ろうと思います。
一言でいうと
楽しいけど忙しすぎる。
「楽しい」と「忙しい」の2点についてそれぞれ考えてみます。
まず、「楽しい」ですが、まあこれは人によるところが大きいでしょう。私はだいたい夜の20時くらいから0時(閉店後の片づけ)まで入ることが多いのですが、深夜帯であることもあり、クルーは限定的になります。大学生や専門学生が多く、かく言う私も大学生ですので、話がしやすく仲良くさせていただいています。24時に片付け(クローズ)が終わった後にみんなで車に乗ってファミレスに行ったり、夏休みにはそのままラウンドワンに行き、夜明けまで遊んだ日もありました(さすがにきつくて、みんな翌日死んでましたが…(笑))
マクドナルド自体がヤングをターゲットにしていることも影響し、バイト(クルー)にも学生がかなり多いです。あなたが学生であれば間違いなく楽しい職場になると思います。学生でなくとも、クルーは明るい人が多く、そのうち話をしあう関係性にまでなれると思います。
さて、問題の「忙しい」ですが、これはかなり重い問題です。まず、お客様が列を作れば1分1秒に常に追われることになります。暇な時間帯で、ちょこちょこ来られる程度であれば何の問題もありません。しかし、(うちの店舗だけかもしれませんが)お客様はなぜか”一気に”来られるんですよね。示し合わせたかのように。ドライブスルーに3台一気に来たかと思ったら、その3台を終わらせる前に車がどんどん入ってきて一瞬で長蛇の列が完成!こうなればもう忙しいの一言。特に夜間(20時頃から)はクルーの人数も少なくなり、昼の生産力の30%程度(感覚)に落ちてしまいます。注文を取れるだけ取っても、バーガーを作る人も少ないので、提供が間に合わず結局詰まってしまいます。なのでお客様に待っていただくのですが、数分待たせてしまうことも珍しくなく、イライラされる方も少なくないです。これは注文を取る側としてはとても心苦しいというか、精神的にくるものがあるというか…お客様は全く悪くはないんですがね。「忙しい」の一番の問題は「精神的につらくなる」ことです。作っても作っても次から次に…。不機嫌になるクルーもいて、自身も余裕がなく、かなり精神的に圧力を感じます。
続けてる理由は?
楽しいから、です。仕事をするうえで「忙しい」のは当たり前だと思います。なので、前の文で散々愚痴るように書いた忙しさは許容しなければならないものだと考えています。
そして、「忙しさ」よりも「楽しさ」の方が勝っているからです。忙しさの中から得られることもまだまだ存在してて、日々の忙しさをこなすことで、自身が少しずつ進化できているのを実感しています。将来のことを考えれば精神的な強さも必須です。お客様から強い指摘を頂く中で、その勢いに負けずお相手の気持ちや考えをしっかり受け止める力を養っていると思えば、お給料以上に価値のあるものを頂けていると思います。
また、忙しさを一緒に乗り越える仲間として、楽しさをともに楽しみあう友達として、他のクルーと仲良くさせてもらえるのもまた価値のあるものであると感じています。
私はこれからもクルーとして働き続けると思います。
クルーになって良いところ
まず、社割があります。しかしこれは「バイトに入っている日のみ適応」なのは注意が必要です。社割は30%割引で、ほとんどのメニューに適応できます。(ポテナゲなど一部には適応できない)
シフト提出も1週間区切りで約2週間後のスケジュールを提出します。入れない日は気兼ねなくOFFにできます(これが当然かもしれませんが。)私は使ったことがありませんが、前給も利用可能で、webから申請できるので、「店長に話すの嫌だな…」みたいなのもない(と思う)です。
悪いところは?
私は夜間働いていますので、夜間の愚痴()を話します。これは店舗によって大きく異なる点ですので、参考程度に…
まず、人が少ないです。人件費もありますし、基本的に暇な時間が多いので減らすのはまあ納得できますが、あまりにも少ない日があったりします。厨房1人、接客1人、マネージャー1人…これじゃ足りんよ。
片付け(クローズ)作業も、私の店舗では23時から24時となっているのですが、作業が鬼速い人が集まってそのくらいの時間になります。つまり、人数が少なかったり、作業が遅い人や不慣れな人が集まると……終わりません。帰れません。最長で2時30分までかかったことがあります。これはちゃんと説明があるべきものじゃないんですかね。時間が遅くなるのは、不慣れだったりするのが根本原因なことが多いので別にいいんですが、あらかじめ説明をするべきだと思いますね。ちゃんと人数を確保してほしいとも思いますが。
どんな人におすすめ?
初バイトには適していると思います。私も初バイトでした。理由としては、マニュアルがしっかりしているからです。iPadでマニュアルを見てから作業を開始します。動画もありかなり丁寧に説明されています。細かく項目分けされているのもいいですね。ポテト、ドリンク、オーダーテイカー(レジ打ち)などに分けられています。右も左もわからない状態でも、すぐに働けるようになります。
また、学生であれば友達を作りたい方にもお勧めします。学生ばっかりなのでほぼ100%友達出来ます。バイトをやめても付き合い続けられるような友達を作れると思いますよ。
淡々と働きたい方にもお勧めできます。厨房側であれば、肉を焼いたりバーガーをひたすら作るだけなので、人とかかわることなく働くことも可能です。(クルーとは多少コミュニケーションが必要だとは思いますが)
まとめ
今回はマクドナルドのバイトを経験した私の経験談を主に語らせていただきました。マクドナルドを経験して、こなせるようになれば他のバイトがもはや退屈に感じる、という話も聞きます。ばいとを探されている方はぜひお近くのマクドナルドを検討されてはいかがでしょうか?

コメント